オーダーしていたモアサナイトのペンダントトップが仕上がった話

「しっかりした作りのモアサナイトのネックレスが欲しい」という一念で鈴木屋さんという宝石商の方を見つけ出し、宝石沼の先輩に背中を押して頂いてペンダントトップをセミオーダーしていたのですが、1月19日に完成品を受け取ることができました!

ミネラルロマンスというイベントに出かけたことと鈴木屋さんから購入したモルガナイトについての話も書きたいのですが、あんまり嬉しかったのでこちらを先に記事にします。

※オーダーに至った詳しい経緯については下記リンク先の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
あんこもちが宝石にはまり始めた話 多くの人を魅了する宝石やジュエリーのキラキラ、あんこもちも大好きです! 独身で仕事をしていた頃は、ボーナスを握りしめてジュエリーを購入することがストレスの発散...

おそらくオーダージュエリーとしては最も可愛い金額の部類だと思うのですが、しっかりとした箱に入っています。

鈴木屋さんに事前に完成品の写真を送ってもらっていましたが、期待とすこしの不安でドキドキしながら箱を開けました。

完成品が目に入った瞬間、「すごいキラッキラやなあ」としばし呆気に取られて見入ってしまいました。

正面はもちろん、360°どこから見てもキラキラ輝いています。

石はもちろん、石座(プラチナ部分)の作りと石の留め方の美しいこと!

光を通して石をよりキラキラに見せるためか、裏側に小さな穴が空いています。

モアサナイトのカラット数(0.99)とPt900の刻印が何とも言えず本物感があって嬉しいです。

自分がいま着けている、おそらく中国製だと思われるモアサナイトのネックレスと石の輝きを見比べてみたのですが、素人目に見ても石の透明感と反射光の強さに違いがありました。

中国製?のほうは光の輪郭が少しぼやけているのですが、鈴木屋さんのはくっきりしています。

このペンダントはお守り代わりにつけっぱなしにするつもりなので、チェーンはアレルギーを起こしにくいサージカルステンレスにしました。

写真のチェーンは仮のものです。

このペンダントトップはバチカンというチェーンを通す部分が小さいため、通常のチェーンだと金具が通りません。

現在は金具がピン状になっているチェーンを付けています。

これをつけっぱなしにすると、トップが外れて落っこちる可能性がわずかにあるため

後日パーツの付いてないチェーンを通したあとに、長さの調整金具や留め具などを取り付け、トップがチェーンから外れないように加工するつもりです。

夫がホワイトデーの予算を使って購入代金の一部を負担してくれることになったので、ネックレスとして着けられるのはホワイトデー以後になります。

着けられる日が待ち遠しい…。

鈴木屋さん、素敵なペンダントをありがとうございました!長く大切にさせて頂きます。

鈴木屋さんのご紹介

鈴木屋は愛知県の宝石鑑定士の鈴木雄太さんが運営されているジュエリーショップの屋号です。

鈴木さんは米国宝石学修了士(GIA.G.G)、ジュエリーコーディネーター1級、ジュエリーリフォームカウンセラー1級という合格者の少ない上級資格を複数持っている宝石のエキスパートです。(確かパールについての資格もお持ちだったような?)

現在はBASE上のwebショップと全国の宝飾・ミネラルイベントにて質の高い宝石ルースを販売されているほか、オーダーメイドのジュエリー製作とジュエリーのリフォームを数多く手掛けています。

確かな知識と技術をお持ちですが、とても気さくでお話ししやすい方です。

ジュエリー初心者でもイメージとズレがないオーダーができる、数少ない宝石商さんだと思います。

鈴木屋さんの連絡先

以下のリンクを参照してください。

Onelink
鈴木屋 (@yutasuzuki0930) | Onelink 鈴木屋のOnelinkはこちら。すべてのリンクを見る。

ルースをお探しであればBASE上のショップ、オーダーやリフォームをご希望であれば公式LINEから相談されるのがよいと思います。

※追記※ チェーンを無事に取り付けられました!

マルカンという直径3mmしかない小さなリング状のパーツの開閉と隙間の締め込みに苦労しましたが、サージカルステンレスのチェーンを取り付けることができました!

開閉後にワイヤーの継ぎ目にズレや隙間がないかなどをチェックするのですが、小さすぎて見えない…。

ルーペがないため、スマホカメラのズーム機能を使って確認しました。

取り付け用のチェーンを準備していたのですが、仮付けしていたピンスライドのチェーンのほうが太くて丈夫でした。

そのため急遽スライドパーツをニッパーで切断して、そちらに長さの調整金具と留具を取り付けました。

ネックレスとして完成したので、わたしより金具の扱いが上手い夫に取り付けの状態や強度などを確認してもらい、問題がなければ箱に入れて3月14日まで封印します。

当初と違うチェーンを使ったので、もしかしたらマルカンのワイヤー径を上げてもうちょっと丈夫にできるかも!

必要があれば手配して取り付け直します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代半ばの専業主婦。夫と息子の3人家族。マネーリテラシーの低いインデックス投資家です。釣りと料理が好き。宝石と鉱物の沼にハマりかけています。家計の貯蓄はできるけど、お小遣いは常に火の車。※注意※ このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

目次